探検発見 : かかみがはら航空宇宙科学博物館

所在地 : 岐阜県各務原市下切町 5-1
訪問日 : 2003-07-21
URL : http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/index.html


本稿を初出公開した 2003 年は、ライト兄弟による人類初の有人動力飛行成功からちょうど 100 周年にあたります。その所為か、この年は個人的に航空関連の博物館を訪れる機会が多い年となりました。

所沢に次ぐ我が国 2 番目の飛行場が岐阜県は各務原の地に設けられたのは、1917 (大正 6) 年のことです。後に国内最大規模の航空基地となった各務原は、零戦初飛行の地 (三菱名古屋工場からの輸送の際、トラックの振動による破損を防ぐため、牛車で運び込まれたのは有名なお話) としてよく知られたところですが、その他にもこの地から飛び立った飛行機は戦前戦後を通じ枚挙に暇がありません。
かつて世界を震わせた航空大国日本、その発展の歴史はこの地にあると言っても過言ではないでしょう。
もっとも、航空産業と基地の街ゆえ、1945 年 6 月 22 日には米軍の空襲を受けた苦い歴史もあるのですが。

かかみがはら航空宇宙科学博物館は、かつての各務原飛行場、現・航空自衛隊岐阜基地の南に隣接して 1996 年にオープンした、国内最大規模の航空関連博物館です。「飛行機のふるさと」にふさわしく、日本の航空史を彩る貴重な機体 (実機・復元機) が屋内外に展示されています。
ちなみに、名誉館長は漫画家の松本零士氏。

大人 800 JPY の入館料は微妙に高い気もしますが、良質な展示内容で決して損は無いかと。同日中は再入場も自由で、ヒコーキ好きなら一日居ても飽きないと思います。
夏休み期間など、普段公開されていない機内の公開が行われたりすることもあるので、公式 Web サイト上のイベント予定をチェックして訪れるのも良いでしょう。
あるいは、岐阜基地の航空祭に合わせて訪問というのもアリかも。

公共交通機関としては、名鉄各務原線・各務原市役所前駅からバスが出ていますが、本数がかなり少ないので事前に十分調べて旅程を検討しましょう。
午前中から訪問するなら、余裕を持って前日に名古屋か岐阜あたりで宿を取るのがよろしいかと。ついでに名古屋できしめんや味噌カツを堪能、というコースが (井上孝司氏ではないが) お勧め。


かかみがはら航空宇宙科学博物館博物館全景。屋外展示場のみであれば入場無料。
(2003-07-21)

乙式一型偵察機 (サルムソン 2A-2)乙式一型偵察機の復元機体がお出迎え。
仏・サルムソン 2A-2 型を川崎造船所 (後に川崎航空機工業、現・川崎重工業) がライセンス生産したもの。
各務原で最初に量産された航空機、1922 〜 1927 年の間に 300 機が生産された。
(2003-07-21)

土井武夫技師の業績各務原の川崎航空機にて三式陸戦「飛燕」をはじめ数多くの航空機設計に携わった故・土井武夫技師のプロフィールと業績の紹介。
戦後の国産旅客機 YS-11 の基本設計に関わった「五人のサムライ」の一人でもある。
年表末尾に追記されているように、土井氏は同博物館のオープンした 1996 年の末に逝去された。享年 92。
(2003-07-21)

STOL 実験機「飛鳥」屋内の実機展示場より、航空宇宙技術研究所 (NAL、現・宇宙航空研究開発機構) の STOL 実験機「飛鳥」
もちろんここでしか見られない貴重な一機。
(2003-07-21)

YS-11A-500R屋外展示場より、日本航空機製造 YS-11A-500R 中型輸送機。
カラーリングからも分かる通り晩年はエアーニッポンで活躍、1995 年に引退した機体。
休日には機内も公開され、客席に座って国内ローカル航空気分を味わうことも (筆者が訪れたときは砂埃で汚れ気味でしたが)。
(2003-07-21)

US-1Aちと退色が目立つが、屋外展示機の中では最も図体の大きいのがコレ、新明和工業 US-1A 救難飛行艇。
対潜飛行艇 PS-1 より武装を撤去して救難設備を設け、着陸装置を追加して水陸両用としたもの。
御存知の方も多いと思うが、新明和の前身は「紫電改」や「二式飛行艇」を世に送った川西航空機。
PS-1/US-1A は、傑作機・二式大艇の末裔と言えよう。
なお、イベント時を除き機内は公開されておらず、公開時も機内の撮影は禁止とのこと。
(2003-07-21)

P-2JP-3C に任を譲るまで海自の主力哨戒機であった、川崎重工業 P-2J 対潜哨戒機 (博物館屋上展望スペースより撮影)。
ロッキード P2V-7 をベースに、エンジンのターボプロップ化等の近代化改修を加えたもの。
本機の設計も土井技師の功績のひとつ。
(2003-07-21)